HOME >  お知らせ > 音楽だより9月号

お知らせ2023.9.11

音楽だより9月号

まだまだ暑さが続きますが、ひぐらしやつくつくほうしの鳴き声、日によって爽やかな風が吹いたり、少しずつ秋の気配も感じますね。子どもたちは音楽の中でも海や夏の食べ物など、たくさんの夏を味わいました。

季節の移り変わりも感じながら、引き続き全身で一緒に音楽を楽しみたいと思います。

 

●朝のお歌の時間

8月のお歌~ぽかぽか音頭~

オリジナル曲であるぽかぽか音頭を、三番まで振り付けしながら歌いました。

少し難しい振り付けの部分もありますが、回を重ねるごとに音楽に合わせて踊れるようになりました♪

朝からお祭り気分になる楽しいひとときとなりました!

●音楽あそびの時間

◆夏を味わおう♪~表現あそび~

夏でイメージする様々なものを音楽を通して体感していきました♪

スカーフを海に見立てて、音楽の音量に合わせた表現や、

うちわでのパタパタを速度変化やリズム遊びなどで楽しむプログラムなど…!

子ども達自ら『やりたい!分かる!』と話してくれたり、笑顔で反応できる場面も増え、とても成長を感じています♪

日々、子ども達は想像力や表現力をどんどん伸ばしています☆これからがますます楽しみです★

 

◆音楽×コミュニケーション★

音楽プログラムではただ楽しむではなく、【人と人との繋がり】を大事にしています☆

お友達・先生と一緒に動く音楽や、楽器の音で受け答えなど様々な形で取り入れています。

乳幼児期に音楽を会話のツールとして繰り返し使うことで、楽しくコミュニケーション力が育まれたり、語彙力もどんどん身についていきます♪

大人も子ども達も、誰かと一緒にいられる時間は安心感もあり楽しいですよね!人と繋がる喜びや楽しさを音楽プログラムで体感してもらえたらと思います☆

 

8月はお祭りや水族館など夏休みをイメージしたプログラムを行いました。

風鈴のようにハンドベルを鳴らしている様子です。

まずは音程がついている楽器を鳴らすことに慣れていきます。

徐々に音階で順番に鳴らしたりして音を作る楽しさ触れていく予定です。

こちらは模倣遊びの様子です。

「ガリガリかきごおり」の手遊び歌で舌を上手に見せてくれます♪

可愛いしぐさがたまりません(^^)

音楽遊びでは楽器だけではなく色んな道具を使用して,音楽に親しんでいきます!

こちらの回では大判スカーフや折り紙などで作ったお魚を使用しました。

すいすいお魚を泳がせて「せーの」の掛け声にあわせてお魚を投げます。

タイミングを合わせるというのは音楽においても大切なことで、運動など他分野にも結び付いていきますね!

みんなでスカーフを動かすことで、息を合わせて動く楽しさやお友達と協力して波を作ることで一体感を感じることが出来ます。

音を感じながら水の中の生き物に変身してくれました!

全力で表現してくれる子ども達にこちらも全力でやるぞ!と刺激を受けます(*^^*)

 

~8月使用楽曲~

・ガリガリかき氷

・水中メガネ

・うみ

・花火

・さかながはねて

・ぽかぽか音頭

・村祭り

・おばけなんてないさ

・大きなたいこ など

 

9月音楽あそび

青空組:4(月),11(月),22(金),25(月)

虹組:4(月),11(月),20(水),25(月)

講師:西島祐子、山内悠里佳(ハープ)

※日程・内容は変更する場合がございます

♫9月テーマ・内容

・ドレミでおでかけしよう♪

・秋の音楽会★

・楽しくお掃除お洗濯♪(ハープ音楽あそび)

・お月見の音楽☆

 

青空組音楽を体感しながら、運動能力や集中力を育んでいきます♪

虹組:季節を音楽でたくさん感じていきます。また、お友達の歌声や動きに刺激を受けながら、みんなで音楽を作り出す楽しみを味わいます♪

 

秋を代表するお歌を可愛らしい振り付けと共に楽しみます♪

~ここがポイント!~

・可愛らしい歌詞に合ったリズミカルな曲調を通して、発語を促します♪

・子ども達が大好きなどんぐり!外遊びへの探求心や好奇心にも繋げていきます