HOME >  お知らせ > 音楽だより11月号

お知らせ2023.11.9

音楽だより11月号

朝晩の冷たい空気に、色づく木々に、秋の深まりを感じますね。過ごしやすい気温のこの季節、子どもたちはたくさんの秋を五感で味わいながら、思い切り身体を動かしたり、こちらがハッとするような豊かな表現力で音楽を楽しんでいます。一つ一つの成長を一緒に喜びながら、今月も実りある音楽の時間を作っていきたいと思います。

●朝のお歌の時間

10月のお歌

〜大きな栗の木の下で〜

みんなの大好きな歌の一番を、振り付けして歌いました。

ゆったりしたテンポの中で、楽しく身体を動かしながら伸び伸びと声を出すことが出来ました。

NEW朝のお歌!
ぽかぽか保育園オリジナル発声曲♪
『ヨーデルわっはっは』作詞作曲:平山貴路
10月より全クラスの朝の会にて毎朝歌い始めました☆
みんなで朝を明るくコミュニケーションを取りながら迎えるお歌です!
発声法を取り入れ、発語も促す効果が期待できます。
(歌はぽかぽか保育園の先生方です♪)
歌って盛り上がる可愛らしい様子がありました☆

 

●音楽あそびの時間

◆秋を音楽で楽しもう♪

秋まっさかりという事で、秋を感じるプログラムをたくさん行いました♪

とんぼのめがねに合わせて、片足バランス!

身体のコントロール力を養います。

カラーボールをどんぐりに見立てて、タンバリンの中で転がす活動。

集中力も育っていますね。

まっかだなの歌では、紅葉の青空スカーフをゆらゆら♪

音楽を感じながら、みんなで季節感あふれる空間を共有することができました。

 

◆芸術の秋を味わおう♪

芸術の秋!ということで、表現力をさらに深めるプログラムを行いました。

山の音楽家を振りつきで豊かに表現してくれました。

みんなの前での発表、堂々とかっこよかったですね!

大きな太鼓を、お友達と音楽を味わいながら叩きました。

タンブリンの演奏も、ピアノをよく聞いて、音の強弱やニュアンスまでしっかり表現♪

これからも、どんどん吸収して成長していく子ども達と、様々な音楽力を磨くプログラムを行っていきたいと思います!

10月は森を探検する設定で色んな動物に変身したり、身近にあるもので自然の音を表現するプログラムを行いました。

シェイカーでは水の音を表現し、2分音符でゾウの動きを感じながら、グリッサンドの音で水浴びをしていきました!

他にもウサギやリスなどの動きで音符の違いを感じていきます!

また紙をこすったり、ちぎったりして色んな音に触れて行きます!

実際の焚火の音なども音源で聞き、その音を袋などを使って表現して行きました。

身近な物を楽器にする楽しさを感じていけたらと思います♬

 

~10月使用楽曲~

・頭かたひざぽん

・大きな栗の木の下で

・大きなかぶ

・おなかのへるうた

・きのこ

・どんぐりころころ

・バスに乗って

・バスごっこ

・まっかだな

・ミッキーマウスマーチ

・ミックスジュース

・虫の声

・山の音楽家

・やきいもグーチーパー

・ことりのうた        など♪

 

 

11月音楽あそび

青空組:9(木),15(水),22(水),30(木)

虹組:9(木),15(水),22(水),27(月)

講師:西島祐子、山内悠里佳(ハープ)

※日程・内容は変更する場合がございます

 

♫11月テーマ・内容

・ミュージックレースで遊ぼう♪

・秋の音を見つけよう♪

・楽器スペシャル☆

・色で遊ぼう!(ハープ)

青空組視覚と聴覚から音楽を体感し、集団生活沢山のだからこそ味わえるプログラムを楽しみます♪

虹組:お友達と音を合わせることに興味・意欲を持ち、音の一体感を味わっていきます。様々なリズムを体験しながら運動能力へと繋げていきます♪

 

●今後の行事スケジュール●

・3/18(月)午前:ぽかぽかオーケストラ in J:COMホール(全園全組対象)

オーケストラと園児達が共演します!保護者の皆様も観覧可能です。

※詳細を改めてお知らせ致します。

 

食欲の秋を感じて、楽しく歌っていきます♪

~ここがポイント!~

・リズミカルなお歌にのせて明るい気持ちになれるお歌です♪

・歌の中でじゃんけんを楽しめるこの曲!手指の動きも育んでいきます♪