5月、木々の緑が鮮やかに色づき、色とりどりの花も次々に咲いて、ますます美しい季節ですね♪
子どもたちは、少しずつ園での生活にも慣れ、音楽の時間でもリラックスした表情を見せてくれています。
自然の息吹に五感を刺激される季節、音楽でも心と身体をたくさん動かして、お友だちや先生とより楽しい時間を共有していきたいと思います!
●朝のお歌の時間
※今月のお歌※ ぶんぶんぶん
ぶんぶんぶんの2番までを、振り付けしながら歌いました♪
子ども達に馴染みのある歌で、すぐに振り付けを覚えて元気いっぱいに歌っていました!
青空組さんも楽しい曲調を感じて身体を動かしていました♪
●音楽あそびの時間
◆言葉とリズムの結びつき
音楽あそびでは、日常の中で言葉のリズムを意識するプログラムも取り入れています。
今回はくだもの屋さんで一人ずつお買い物をしました。
ももは、トントンと二回手拍子を叩きながら発語します。
虹組さん、とても積極的に行っていました!
青空組さんは、発語を促すきっかけにもなります。
みんなの前でやってみる事にも、自分をアピールする意味がありますね♪
◆表現する楽しさ
音楽あそびでは、視覚的、触覚的にも表現の幅を広げるために道具を取り入れることがあります。
今回はホースの手作りフープです♪
バスのハンドルに見立てて、運転士さんに変身!右に曲がったり、坂を下ったり。
電車も音楽を感じながら、元気に走らせましたね!
太鼓にだって変身しちゃいます!
子どもの柔軟な心、大切に育んでいきたいですね。
◆ハープで春の音色…♪
先月のハープ音楽あそびでは、『春の小川』の演奏を鑑賞しました。
小川が日差しでキラキラ光っているようなハープの音♬
音楽は耳で情景を感じることができ、生演奏ではより創造力を深めることができます♪
子ども達もしっかりと耳を傾けていました☆
季節の音楽から豊かな感性を育んでいけたらと思います☆
◆ミュージックベル演奏開始♪
今年度より新たな楽器『ミュージックベル』
乳幼児期の子ども達でも、演奏しやすいこの楽器。
ハンドサインで音階をしっかり覚えてきた子も見られるので、
1人1音ずつ、協力しながら演奏していきます☆
~4月使用楽曲~
・おもちゃのチャチャチャ
・大きなたいこ
・さんぽ
・線路は続くよどこまでも
・チューリップ
・ちょうちょ
・キャベツのなかから
・バスに乗って
・ひらひらひら
・ぶんぶんぶん
・ミックスジュース など♪
5月音楽あそび【週1回20分】
青空組:6(金).9(月).17(火).24(火)
虹組:6(金).10(火).16(月).26(木)
講師:西島祐子、山内悠里佳(ハープ)
※日程・内容は変更する場合がございます
◆5月のテーマ・内容
・春の音楽さんぽ
・どんな大きさのお魚かな?(ハープ音楽あそび)
・音楽でピクニック♫
・動物に変身しよう☆
青空組:音楽に親しみながら、人との関わりを感じていきます。
虹組:音の強弱・速さ・音程に合わせて身体を動かしていきます☆集中力・
5月はみんなと仲良しになれるお歌を3番まで歌っていきます♪
~ここがポイント♬~
・跳ねるリズムを通して、人との関わりに興味を持ち楽しむ
・ごあいさつをメロディーにのせて覚えていく
今月も楽しみながら音楽を体感していきましょう☆