HOME > blog >  > 英語遊びとサイエンス+で砂の魅力を発見!

お知らせ2025.8.8

英語遊びとサイエンス+で砂の魅力を発見!

今日は、ぽかぽか保育園で英語遊びとサイエンス+が行われました!
英語遊びでは、色の名前や虫の名前をカードや音楽に合わせて楽しく学びました!音やリズムに合わせて体を動かすことで、自然と英単語が耳に入り、言葉への興味が広がっていきます!

先生はただ言葉を教えるだけでなく、歌やジェスチャーを取り入れて「体感しながら覚える」環境を作っています!

こうした保育は、小規模保育事業ならではの個別対応ができる強みであり、一人ひとりの発達に合わせた声かけやサポートが可能です。

続いてサイエンス+のテーマは「砂」!
まずは砂の感触を確かめ、手のひらでザラザラとした感覚を味わいました!それから砂を漉し機にかけると、触り心地がサラサラに変化!

子どもたちは「さっきと違う!」と不思議そうに手の中の砂を眺めていました!こうした感触の違いを体験することで、科学的な視点や好奇心が自然と育まれます!

次に、砂を入れたカップを使って実験!片方にはコーヒーフィルターをかぶせて水を注ぎ、濁った水と透き通った水の違いを観察しました!

視覚だけでなく匂いも確かめることで、五感を総動員して学ぶ時間になりました!「きれいになった!」という驚きの表情は、この瞬間ならではのものです!

最後は、コーンスターチと水、砂を混ぜて砂粘土作り!握ると固まり、手を開くとゆっくり流れる不思議な感触に、子どもたちは夢中になって遊び込みました!先生はそばで「どうして固まるのかな?」と問いかけながら、考えるきっかけを作っていました♪

ぽかぽか保育園では、乳児保育手厚い保育を大切にしながら、日々のカリキュラムに遊びと学びを織り交ぜています。今日のような活動は、子どもたちが主体的に関わり、自ら発見する喜びを感じられる時間。こうした経験は、将来の学びの土台を築く大切な一歩です。

#八王子市保育園 #一時保育 #病児保育 #365日保育 #日野市保育園 #カリキュラム #小規模保育事業 #個別対応 #乳児保育 #手厚い保育