HOME > blog >  > ワクワク!ドキドキ☆SCIENCE♡

お知らせ2025.11.14

ワクワク!ドキドキ☆SCIENCE♡

今日はぽかぽか保育園で子どもたちが大好きなサイエンスの日!
テーマはなんと「こんにゃく」。
普段の食卓にある食材も、子どもたちにとっては立派な“科学の材料”になります。

まずはこんにゃくやしらたきを実際に触ってみるところからスタートしました!
子どもたちは手のひらいっぱいにこんにゃくを乗せて、
「ぷにぷに」「つるつる」という感触に夢中になりながら、思いきりちぎったり握ったりして楽しんでいました☆
乳児保育 の中で五感を使った体験はとても重要で、触覚の発達にもつながっていきます。

次はしらたきを使った色の実験!
3種類のコップに白滝を入れ、それぞれに色水を加えて“カラフル白滝”の完成♡

白いしらたきがじわじわ色づく様子を見つめる子どもたちの瞳は、とても真剣でした。

さらに、こんにゃく液体とブルーベリー液を混ぜてみる実験も行いました。
混ざった瞬間の色の変化に「わぁ!」と驚きの表情が広がり、
科学への興味が自然と引き出されていました。

最後は凍らせたこんにゃくを触って「つめた~い!」と大盛り上がり!
同じ“こんにゃく”でも温度や状態によって全く違う姿になることを体験的に学びました。

サイエンスの後は、各クラスでお散歩へ。
虹組は近くの公園へ出かけ、ジャングルジムに登って体をたっぷり動かしました。

枯葉を両手いっぱいに集め、上にふわっと撒いて“葉っぱの雨”を楽しむ姿がとても可愛らしかったです♡
自然に触れながら遊ぶことで、季節の変化にも自分の心で気づいていく大切な体験となります。

青空組は電車を見にお散歩へ。

線路の前で静かに待っていると、風を切って電車が通過!
その瞬間、子どもたちはニコニコしながら手を振り、しばらく線路を眺めて余韻を楽しんでいました。

ぽかぽか保育園では、小規模保育事業 の良さを生かした 手厚い保育 を行い、
一人ひとりの興味や発達に寄り添いながら 個別対応 を大切にしています。

また、八王子市保育園 として地域の子育てを支え、
一時保育病児保育365日保育 をはじめとした柔軟な保育体制で家庭と子どもを支えています。

日野市保育園 エリアで保育園をお探しの方にも、
ぽかぽか保育園の“体験を大切にするカリキュラム”が届きますように。
https://youtu.be/R0TM1xIW22s?si=gxJe2F6Rrk38Im9L