こんにちは!
音楽講師の山内です!
今回の音楽遊びは「どんな大きさのお魚かな?」をテーマに
5/9(月)青空組(アイリッシュハープ)、5/10(火)虹組(グランドハープ)で行いました。
まずは大切なご挨拶から始まります!
気を付け、ぴっ!

可愛いお目目でしっかりこちらを見てくれます(^^)
お名前を呼ばれたら元気にお返事はーい!

ハンドサインもお得意です(^^)

5/5には子どもの日でしたね!鯉のぼり・・・鯉・・・魚・・・
お魚!今回はお魚さんの曲に沢山触れました!

まずウォーミングアップで身体の色んな所を触ってみるよ!

さかながはねて♬でお魚さんが色んなものに変身するよ!

さかながはねて~♬

ぴょん!

頭にくっついた、帽子♪

お鼻にくっついた、天狗♪

とっても上手に身体のいろんなところを触って

見事に変身してくれました!マフラー♪

5月の鑑賞曲は青空組はモーツァルト作曲、原題「春への憧れ」、こちらは「5月の歌」としても親しまれています。虹組はA.アッセルマン作曲の「5月の詩」でハープのオリジナル曲です。どちらも5月にピッタリの曲です(^^♪

上手に鑑賞出来たら、今度はみんなの出番!
身体を動かして音楽を表現してみるよ!
スカーフを使って鯉のぼり~♪

どの色がいいか迷っちゃうなぁ!

緑かなぁ~

私はオレンジ!

わぁ、良い色!

タオルとコーディネイト合わせて水色にしてみよう!

元気に鯉のぼりに変身!

鯉のぼりの曲に合わせてスカーフひらひら!

お次はお魚さんで音の強弱に触れていくよ!
大きいお魚さんは「fフォルテ」のお魚さんです。
音を聴きながらどっちのお魚さんか想像してみよう!

シューベルト作曲の「鱒」に合わせて、「fフォルテ」か「pピアノ」、どちらのお魚さんだったかな?

子どもの日シリーズ!金太郎♬の歌に合わせてタンバリンを演奏してみよう♬

円の中心には金太郎になりきった2人のお友だちがドーン!

その周りを音楽に合わせてぐるぐる歩くよ!

音のテンポを感じながら歩いて、リズム感を育んでいきます(*^^*)

みんなとっても上手に演奏できました!
次回の音楽遊びは
5/17(火)青空組
5/16(月)虹組
西島講師が行う予定です。
たくさん音楽で遊んでいこうね(^^♪







