今日はいつもの公園に行く前に、線路沿いに電車を見に行きました!みんな待ちきれない様子ででわくわく!
「あ、中央線がきたよ!」
「電車を見たあとは、公園にいくよ!」
公園では砂場が大人気!砂場は手も汚れるし、服も汚れるし、もしかしたらご家庭ではちょっと大変…と感じてしまう親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか😅
でも、お砂場あそびは子供にとって良いことずくめなんです!
【その1! 手先が器用になる 】
お砂場あそびでは「手」を一番活発にうごかします。サラサラした砂や、水に濡れたドロドロした砂の感触を楽しみながら、さまざまな動かし方をします。例えば、手のひらですくったり、指でなぞったり、強く握って固めたり。手の運動量がとても多いのです。そのため、自然と手先が鍛えられ、器用になっていきます。
【その2! 運動能力がアップする】
「立つ」「座る」という動作を繰り返すので、実はいい運動になっているのです。また、「運ぶ」「積む」「持つ」「掘る」ことで体のバランス感覚も養えます。砂をいれたバケツを運ぶ、そのバケツを逆さにして、そーっと中身を出す。山を崩さないようにトンネルを掘るなど、微妙な力の加減を覚えることができます。
【その3! 創造力が高まる】
すべり台やブランコのように、遊び方が決まっていないので、アイディア次第で遊び方はさまざま。お山を作ったり、おままごとをしたり、お店屋さんごっこをしたり…遊びは無限に広がります。私達も子ども達の自由な発想に驚かされることもしばしば(*^^*)
【その4! 社会性が身につく】
お砂場あそびをするとき、ごっこあそびの役割分担や道具の貸し借り、順番を守るといったお友達同士のやりとりが見られます。時には、コミュニケーションがうまくいかず、お友達同士で揉めてしまうこともあるかもしれませんが、そういう中で、子ども達は少しずつ社会性を身につけていきます。
【その5! 集中力が身につく】
お山づくりや泥団子づくりをする子ども達は、より高い山をつくろうと慎重に砂を積みあげたり、団子を握りつぶさないよう力加減に気をつけたり。こうした作業のなかで、子ども達は集中力や忍耐力を高めていきます。
このようにお砂場遊びには子どもの発達や成長にとって、メリットがいっぱいなんです!今後も公園遊びのときはお砂場でたくさん遊びたいと思います(*^^*)
明日もいっぱい遊ぼうね♪