
こんにちは!八王子市保育園、日野市保育園エリアできめ細やかな乳児保育を提供している、
ぽかぽか保育園です!
今日は10月23日、朝は少し曇っていましたが、お昼頃には太陽が顔を出し、子どもたちの笑顔もますます輝く一日となりましたね♬
当園の小規模保育事業では、子どもたち一人ひとりの発達段階や興味に合わせて、毎日様々な活動を取り入れています!

今日は、0~2歳児の子どもたちが、畑や公園、児童館というそれぞれの場所で、たくさんの発見と学びを体験しましたよ!
まずは、虹組(2歳児)さんの活動からご紹介しますね!
今日は、畑へ出かけてさつま芋の観察をしました!
土の中から顔を出したさつま芋に「おおきいね!」「おいしそう!」と、子どもたちは目を輝かせていました♬

そして、畑の脇には、なんと栗が落ちていましたよ!
トゲトゲの殻に最初は「チクチクする!」と驚いた子どもたちですが、先生がそっと割り開いて中身を見せると、「まぁるい!」「かわいい!」と興味津々!
自然の不思議に触れ、五感を刺激する時間は、子どもたちの好奇心を大きく育んでくれます!
この体験を通して、「秋」という季節を肌で感じ、食べ物がどうやって育つのか、自然の中にはどんな発見があるのかを学ぶことができますね!

このような体験は、子どもたちの豊かな感性を養う大切なカリキュラムの一部です!
次に、虹組さんと、青空組さんの中から、お兄さんお姉さんたちが一緒に公園へ遊びに行きました!
みんなで手をつないで向かう道中も、元気いっぱいの歌声が響き渡ります♬

公園に着くと、子どもたちは目をキラキラ!
公園にある急な坂の山も、「えっ、こんなに軽々と!?」と先生が驚くほど、
みんなすんなりと登り切ってしまいました!
日々の外遊びや運動を通して、子どもたちの体力や運動能力が着実に向上していることを実感する瞬間です!滑り台やネットの遊具、ターザンロープなど、色々な遊具を次々と使いこなし、全身を使って体を動かしていましたよ!

お友だちと順番を譲り合ったり、「がんばれー!」と応援したりする中で、協調性や達成感も育まれますね!
先生たちは、子どもたちが安全に、そして思いっきり遊べるように、
手厚い保育でしっかりと見守っています!

そして、青空組さんの小さい子たち(0・1歳児)は、今日は児童館へお出かけしました!
児童館には、普段保育園にはない物珍しいおもちゃがたくさん!子どもたちは、初めて見るおもちゃに
目を輝かせ、「これ、なあに?」とばかりに手を伸ばし、夢中になって遊び始めました♬音の出るおもちゃ、光るおもちゃ、手触りの違うおもちゃなど、新しい刺激がいっぱいです!
一つのおもちゃにじっくりと向き合ったり、色々な種類のおもちゃに触れてみたりと、それぞれのペースで遊びを満喫し、笑顔いっぱいの時間を過ごしました!

乳児保育では、子どもたちが新しい環境でも安心して過ごせるよう、個別対応で
先生たちが優しく寄り添っています!
天候やその日の子どもたちの体調に合わせて、活動場所を選ぶことも、ぽかぽか保育園の工夫の一つです!
ぽかぽか保育園では、このように、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちや
「知りたい!」という好奇心を大切にし、多様な環境での体験を通して、心身ともに豊かに
成長できるようサポートしています!
畑での自然体験、公園での全身運動、児童館での新しいおもちゃとの出会い。
どれもが子どもたちの五感を刺激し、可能性を広げるかけがえのない時間です!

小規模保育事業の強みを活かし、一人ひとりにじっくりと向き合うことで、子どもたちは安心して、のびのびと自分を表現できます!
八王子市保育園、日野市保育園エリアで保育園をお探しの方、一時保育や病児保育、365日保育についても、お気軽にご相談ください!
子どもたちの成長をすぐそばで感じられるぽかぽか保育園の保育の様子を、
ブログやHPでぜひご覧になってくださいね!
「子どもたちの笑顔のために働きたい!」とお考えの採用希望の方も大歓迎です!
私たちと一緒に、子どもたちの未来を育んでいきませんか♬







