
今日は朝からお日さまが顔を出し、気持ちの良い秋晴れの一日でした。

ぽかぽか保育園では、朝の活動で音楽遊びからスタート!ハロウィンが近いこともあり、「かぼちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてみんなでリズムを取りながら、タンバリンを叩いて楽しみました♬
小さな手で一生懸命リズムを刻む姿がとても愛らしく、お部屋の中は笑顔と音でいっぱいになりました。

続いては、運動会に向けて玉入れの練習!音楽に合わせてボールを投げるテンポ遊びを取り入れ、自然と身体を動かすリズム感やチームで協力する楽しさを感じていました。
子どもたちは、「もっとやりたい!」と目を輝かせ、活動への意欲がどんどん膨らんでいく様子が見られました♡

その後は、みんな大好きなサイエンスの時間☆
今回のテーマは「ティッシュペーパー」。
まずは、クレヨンで色を塗ったティッシュと、水性ペンで色をつけたティッシュをそれぞれ水に浸し、色の変化を観察しました。
水性ペンの方はじわっと色がにじみ、子どもたちからは「わぁ〜!」という歓声が!一方でクレヨンの方は色が変わらず、「あれ?なんで?」と不思議そうな表情。
こうした体験を通して、「観察する力」や「考える力」が自然と育まれていきます。

次は、身体を使った実験へ☆
お腹にティッシュを乗せて走ってみると…あら不思議!落ちないんです。

子どもたちは驚きながらも「もっとやってみたい!」と何度も挑戦。
最後は、ティッシュに粘土とひもをつけてパラシュートを作り、空中に投げてキャッチ!風にふわりと舞いながら落ちるティッシュの動きを夢中で追いかけていました♡

ぽかぽか保育園では、このように遊びの中に“学び”を取り入れる カリキュラム を大切にしています。
「どうして?」「やってみたい!」という気持ちを引き出すことで、子どもの探求心や集中力が育まれます。
また、小規模保育事業 ならではの環境の中で、先生たちは一人ひとりの反応やペースに合わせて 個別対応 し、子どもの興味や発見を丁寧に受け止めています。

さらに、乳児保育 に特化した 手厚い保育 を行うことで、安心して挑戦できる環境を整えています。
子どもたちが五感を使って感じ、考え、学ぶ一瞬一瞬を大切に、これからも豊かな時間を積み重ねていきます。

地域に根ざした 八王子市保育園 として、一時保育・病児保育・365日保育 にも対応しながら、
子どもたちとご家庭を温かく支える存在でありたいと思います。








