
今日はお給食をつくってくれている先生からお話があるよ!
月に1回おこなっている食育指導✨
今回のテーマは《お節》だよ~!!

お節はどうして食べるんだ?


そうなのか!!!

そうなの!ほかにもね、中に入っているお料理にも意味があるんだよ!
「それは気になるなぁ~教えてよぉ~」

まずは・・・昆布巻き!
「喜ぶ(よろこんぶ)」という意味があるよ!
「そうなの?!沢山食べたら嬉しいこといっぱいあるかな~?」

そして・・・みんな大好き「栗きんとん」!
「お金がたまりますように!」という願いがあるよ!

ぼくが好きな黄色い甘いのはそんな意味があるのか~
「おせち何だかお腹が減ってきちゃったな~」

それではお待ちかねのクッキング!
エプロンを着て・・・

準備バッチリ!

「うんうん、そうやって入れるのね!」

にぎって・・・

にぎって・・・

お弁当箱に入れるよ~!

詰めて・・・

詰めて・・・

「完成!!おいしそうでしょ~!」

「私のもみて~!」

素敵なお弁当になったね!

それではみんなで・・・
「いただきます!!!」

「みんなで作ったら美味しいね!沢山食べて嬉しいこといっぱいの1年になりますように!」








