こんにちは♪
もうすぐ待ちに待った、、、クリスマス☆
ぽかぽか保育園の子どもたちはこの日をいまかいまかと待ち望んでいます♡
そんなドキドキワクワクな気持ちを胸に、12月のクリスマス制作を行いました!
今日はその時の様子をお伝えいたしますね!
ねらい
0歳児
・クリスマスの雰囲気を楽しむ
・色彩と絵の具の感触を楽しむ
1歳児
・クリスマスの雰囲気を楽しむ
・手指を器用に使って色彩を楽しむ
2歳児
・クリスマスの雰囲気を楽しむ
・はさみの使い方を学ぶ
~まずは0歳児さんの様子から~
自分でクレヨンをもってお絵描きです。
入園当初はクレヨンを持つこともレベルが高く、先生と一緒に行っていたのですが今では一人で描るようになっています♪
成長ってすごいですよね、、
次の工程は自分で折り紙をちぎること。
先生が少しだけ切り込みを入れてあげることで、子どもたちがちぎりやすくなります☆
何回かちぎるとコツをつかんでいき、手の動きがどんどん上達していきました。
好きな色を自分で選択しながら楽しくお制作を進めていました!
糊の感触も楽しみながらこんなに素敵な雪だるまが完成しました!
~1歳児さんお様子~
1歳児に上がると『好きな色』が明確になり、色の使い方が上達してきます☆
また、小さなシールを自分ではがせる指先の器用さも育まれていきます。
先生の援助なく自分の力で進めようとする力もあり先生たちは驚き☆
次は糊を使う工程です!
中には糊の感触が怖かったり、べとべとするのを不快に感じる園児もいたり、制作を通してたくさんの感情を感じていく、制作をする中でただ作るだけでなくたくさんの刺激を受けているのですよ♪
上手にちぎって貼り付けていますね♪
お友だちのを見ながら「なにしてるの?」と興味津々な様子です♡
~2歳児さんの様子~
2歳児さんでは言葉の理解や表現力も高まり「こうしたい」という自分の気持ちをまわりにも伝えながら取り組む姿が多く見られます☆
先生のお手伝いがなくても、見通しを持ちながら取り組む姿もさらに増えていきます♪
雪だるまを飾るキラキラの用紙も真剣な眼差しで色選びをしていました!ハサミの使い方もとっても上手になって集中して切り「どこに貼ろうかな♪」と一生懸命に雪だるまとにらめっこする表情がとってもかわいらしいです♡
みんなで楽しく作った雪だるまと一緒にどうぞ楽しいクリスマスをお過ごしくださいね♪
YouTubeも見てね!