HOME > blog >  > 2024年最後の登園、、、涙

お知らせ2024.12.27

2024年最後の登園、、、涙

こんにちは!今日は2024年の保育園での活動が締めくくりの日でした。朝から子どもたちは元気いっぱいで、「今年最後だね!」と先生たちも一緒に盛り上がりました♪虹組も青空組も、それぞれ楽しい活動で年内最後の1日を充実して過ごしました。

サイエンス:テーマは「不思議な音」♪
朝の会のあとには、虹組も青空組もサイエンスの時間!今日のテーマは「不思議な音」。子どもたちは紙コップや糸電話を使って音の仕組みを体験しました☆

紙コップに声を響かせると、「わぁ!大きな声!」とみんな大興奮。

糸電話では、1歳のAちゃんが先生と会話を楽しみ、「聞こえたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。その顔は達成感に満ちていて、とても可愛らしかったです。

一方、0歳のお友だちは糸電話の音が聞こえるたびに、不思議そうに耳を澄ませる姿が印象的。小さな手で糸電話を握りしめながら、じっと音に集中していました。こうした活動を通じて、子どもたちは五感を刺激されながら、「どうして聞こえるの?」という好奇心を自然に育てています。音を楽しみながら学ぶ時間は、子どもたちにとって貴重な体験です。

サイエンスの後、虹組の子どもたちは公園へお散歩に出かけました。広い公園では、滑り台や遊具で思いっきり体を動かしました!みんな順番を守って何度も滑り、「もう一回!」と笑顔で楽しんでいました☆

公園の遊具で遊ぶ中で、自然とルールを守る大切さや、待つことの楽しさを学んでいる様子が伝わってきました。

一方、青空組は駅前広場へお散歩に。大きな電車が通るたびに、みんなの目がキラキラ!「バイバイ~!」と手を振ったり、「あ!青い電車だ!」と発見を楽しんだりと、広場いっぱいに元気な声が響いていました!

その後は広場でかけっこや先生と一緒お散歩☆子どもたちは「よーいドン!」で大盛り上がり!体を動かす楽しさを存分に味わいました。

ぽかぽか保育園では、日野市保育園や八王子市保育園として、365日保育を提供し、日々の活動を通じて子どもたちの成長をサポートしています。サイエンスのような体験型カリキュラムや、公園・駅前散歩などの自然との触れ合いを通じて、子どもたちの好奇心や感性を大切に育てています。

2023年もたくさんの笑顔に包まれた1年でした。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。2024年も引き続き、子どもたちの成長を全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

どうぞ良いお年をお迎えください♪また来年も、元気いっぱいの子どもたちと一緒に素敵な日々を過ごせるのを楽しみにしています!

YouTubeも見てね!