
こんにちは!ぽかぽか保育園豊田園です♪
さて、今日の内容は!9月の製作ブログになります♪
9月は『お月見製作』&『敬老の日製作』と盛りだくさんな月でもありました。
子どもたちは、毎回のお製作を真剣に取り組み、お製作を通して様々なことを学んでいます。
是非ご覧くださいね。
【お月見製作】
~0歳児の様子~
0歳児さんはでは、身近な素材に触れることに着目して楽しみました♬
今回のねらいは…
「身近な素材に触れることで感覚を養うこと」✨

今回はタンポの感触やシールのべたべたする感触に触れてみました。
子どもたちは手でぎゅっ!指でツンツン!と、五感をいっぱい使いながら素材と出会っていきました♡
最初は「なんだろう…?」と少し不思議そうな表情も…
でも保育者がそっと手を添えて一緒に触れてみると、真剣な表情と笑顔も見られるように♬

この「触って感じる」経験が、感覚を育てるだけでなく、「やってみたい!」という気持ちや好奇心につながっていくんです♡

~1歳児の様子~
1歳児クラスでは、スタンプを押す強弱や形の変化に着目できるよう製作を楽しみました♬
今回のねらいは…
「スタンプの感触を楽しみ、使い方を学ぶこと」✨

ぽんぽん!ぎゅ〜っ!と、手に持ったスタンプを紙に押すたびに、
嬉しそうな表情を見せてくれましたよ♡
はじめてスタンプに触れるお友だちも、保育者がお手本を見せたり、
一緒に「ぎゅっ♪」と押してみたりすることで、
少しずつコツをつかみながら夢中になって取り組んでいました☆

色がつく不思議さや、押すたびに変わる形の面白さに、
「もっとやりたい!」の気持ちがどんどん広がっていきます♡

~2歳児さんの様子~
2歳児さんでは、「指先」に着目した製作にチャレンジしました♬
今回のねらいは…
「指先を使った作業を通じて集中力を高めること」✨

2歳児さんでは糊で張り付ける工程を自分の力で行いました。
道具の使い方を自分なりに工夫しながら、
「こうやって使うのか~!」「べたべたする、、」と楽しんでいる姿がたくさん見られました😊

2歳さんは“手先のコントロール”がぐんと育つ時期!
少しずつ自分で思った通りに動かせるようになってきて、
自然と集中して取り組む時間も長くなってきます☆
「できたよー!」と作品を嬉しそうに見せてくれる姿に、
こちらまで笑顔になりました♡✨

【敬老の日】
♡敬老の日のプレゼントづくり♡
~ありがとうの気持ちを込めて♬~

9月の製作では、子どもたちが「敬老の日」のプレゼントづくりに取り組みました♡
おじいちゃん・おばあちゃんへ「ありがとう♡」の気持ちを込めて、
一人ひとりが心をこめて製作した、世界にひとつだけの贈りものです✨

まだ小さな子どもたちにとって、“ありがとう”や“感謝の気持ち”を
言葉で伝えるのはちょっぴり難しいこともあります。
でも、「大好きな人のために作る」ことを通して、
人を想う気持ちや、感謝の心の芽生えが少しずつ育っていきます♡

プレゼントを作る過程では、
「○○ちゃんのおばあちゃんにあげるの~!」と話してくれたり、
「できたー!じいじに見せるー!」と嬉しそうにしていたり♬
子どもたちなりに、大切な人を思い浮かべながら取り組んでいる様子が見られました😊

作品には、それぞれの発達や個性がたっぷり詰まっています☆
製作活動の中で見せる、ちょっとした驚きの表情や、気に入った素材に夢中になる姿は、私たち保育者にとっても大きな喜びです。まだ言葉にはできなくても、子どもたちの心の中にはたくさんの「感じたこと」「楽しかったこと」が積み重なっていっています。

これからも、日々の保育の中で、子どもたち一人ひとりの「今」の育ちを大切にしながら、豊かな感覚や心を育んでいけるよう取り組んでまいります。







