病児保育のプロが
お子様の体調に合わせて
ケア致します。
お子様の急な発熱でも
安心して預け入れが可能
病児保育の看護師が
何かあれば嘱託医と
連携をとりケア致します。
※治療薬内服後24時間経過後のお預かりとなります。
安静室があるので
感染症でも
お預かりが可能です。
- 年 齢
- 生後6ヶ月から小学6年生
- 保育時間
- 月〜金曜日8:30〜17:30(土日祝日休園)
お仕事やご自身の病気によりお子様の看護が必要な時等にご利用ください
1日 | 7時間 | 5時間 | 3時間 | オムツ | |
---|---|---|---|---|---|
0歳児 | 3,500円 | 3,000円 | 2,500円 | 2,000円 | 50円/枚 |
1歳児以上 | 3,000円 | 2,500円 | 2,000円 | 1,500円 | 50円/枚 |
- お問い合わせ後見学→登録
- 事前登録フォームよりお問い合わせいただき、登録書類にアクセスして、登録をお願い致します。
当日の持ち物:
印鑑・保護者の身分証明書(コピーをとらせていただきます。)母子手帳・保険証・乳児医療証


- 予約受付時間
- 前日予約9:00〜17:00
当日予約7:30~11:00
※医師の診断後予約可能
かかりつけ医、又は多摩平みついしクリニックを受診していただき、医師連絡票(下部よりダウンロード)を記入してください。
※医師の印鑑必須
予約申し込み後、園より予約確定のご連絡をいたします。

- お支払い
キャッシュレス決済で利用当日に前払い
クレジットカード決算(主要クレジットカード6ブランド対応)電子マネー決算(楽天Edy・Apple Pay・交通系IC・nanaco・WAON)楽天ペイ利用可→アプリ決算(RPay・auPay・PayPay)
※下記より利用可能



急な発熱!


当日11時まで予約可能


かかりつけ医・または八王子市医師会に加盟している病院を受診し「医師連絡票」を記載して頂く


必要書類をもって登園 児童表・問診表・与薬依頼書・医師連絡票


看護師と問診後、お預かり
- 病児保育は8:30開園となりますので、8:30前の受け入れはできません。なお、17:30で病児保育は閉園いたしますので、お迎えは17:20までに時間厳守でお願い致します※延長保育はございません
- 保育中に、症状の変化等があった場合は、医師の診断を受けることや、保護者にご連絡をしてお迎えをお願いすることがございますので、お電話が繋がるようにしてください なお、医師の診断を受けた場合の受診料は別途保護者の自己負担となりますので、ご了承ください
- 待機しているお子様がいらっしゃいますので、予約の取り消しや変更がある場合は必ずご連絡をお願い致します。
- 問診表
- 医師連絡票
(診療情報提供書・病児病後児保育連絡票) - 保険証
- 乳児医療証
- 母子手帳
- 着替え(上下肌着)
※多めに準備お願いいたします - 汚れた着替えを持ち帰る袋
- 大きめのバスタオル 2枚(午睡用)
- オムツ
※オプションとしてパンツタイプM・Lは
1枚50円でご利用できます。 - オムツを持ち帰る袋
- おしりふき
- 昼食
- 飲み物
- 口拭きタオル2枚
(持ち帰り袋に入れてお持ちください)
- お薬 一回分にしてお持ちください
(医療機関で処方された薬のみ) - 与薬依頼書
- 薬剤情報提供書のコピー及びお薬手帳
- 食事用エプロン(利用する方のみ)
- ミルク(年齢で必要な物)
- 哺乳瓶
予約から利用3日前までキャンセル料なし 利用2日前以降は、ご利用料金予定額と同等の利用チケットをご購入いただきます。
※実質キャンセル料はかかりません。無断キャンセルは、次回以降ご利用をお断り致します。ご了承ください。
ご予約前に下記内容をご確認ください。
下記の項目にひとつでも当てはまる場合は、ご利用いただけませんのでご了承ください。
また、当園で新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、園を臨時休園となりお子様をお預かりできなくなる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 麻疹・風疹・結核
- 流行性結核膜炎(流行り目)
- 新型コロナウイルス
- 水分の経口摂取ができない状態
- 熱性けいれんが発生してから24時間以内
- 病名不明(医師の診断及び医師連絡票がない場合)